N.T.

担当する信用金庫のお客様の発展に、
大きく貢献できる営業活動を展開していきたい

profile

  • 職種名

    営業

  • 入社

    2019年入社

  • 部署 / 役職

    金融分野 第二金融ビジネス担当 / 主任

 
  •  

    1年目

    金融機関の基幹系システム(共同利用型)の開発・保守を担う

  •  

    3年目

    金融分野・しんきんビジネス担当の営業グループへ異動、現在まで東海地区の金融機関向けの顧客営業を担う

  •  

    現在

    前年に主任に昇格 しんきんビジネス担当から第二金融ビジネス担当に組織名変更

※掲載内容は取材当時のものです(2024年10月)

仕事のミッション

開発経験を活かして東海地区の信用金庫の顧客営業を担当

現在NTTデータ東海は、東海地区4県下にある34信用金庫について、NTTデータと一体となって、基幹系システムやその周辺システムの開発・維持・保守に努めています。基幹系システム、特に勘定系業務とは決済処理や口座・融資の残高管理などを行うシステムであり、金融機関においては最も重要なシステムです。そのため日々責任の大きさを感じつつ、重要な業務に取り組みがいを感じています。実は、入社3年目に、同じ信金システムの担当ですが、開発から営業へ移動して現在に至ります。私の適性をしっかりと見ていた上司の決定でしたが、勘定系業務の開発経験を活かして自分らしく仕事ができていると思います。

仕事のやりがい・おもしろさ

努力して新たな知見をINPUTし、それを別案件でOUTPUT

私は担当するお客様に日常から深いコミュニケーションを取っている“顧客営業”です。今までになかったソリューションの提案を行う際には、その商材を担当する商品営業、そして開発担当者とタッグを組んで提案を実施します。その時は新たに覚えることや学ぶことが多く、適切な提案を行うには商材に関する理解や顧客の業務改善内容において不明瞭な部分を解消する努力が必要です。しかし、そこで努力の末に獲得した知見は、同様のソリューションを他の顧客に横展開していく際に大きな力となります。その繰り返しで着実にスキルアップしていけるのが面白いですね。

仕事を通して成長したと思ったことは?

DXセミナーのディレクター役を通して視野が広がった

営業担当着任1年目に、お客様に向けた「金融機関向けDXセミナー」を、オンラインのライブ配信で開催しました。約15金融機関から60名近いアクセスがありました。視聴者は金融機関の情報システム部門の担当者や企画部門の担当者です。登壇者は事業部長ほか3名。私は設営・運営担当として、“ディレクター”を務めました。試行錯誤しながらコンテンツの構成やシナリオ作成を担ったことは、普段の営業活動を俯瞰してプロモーションの仕方を整理する良い機会になりました。営業としてまた一歩成長できたと思います。

今後の挑戦・キャリアについて

非金融システムにも挑戦し、顧客の発展を支援したい

現在は信用金庫のお客様に、まさに金融システムらしいシステム提案を行っていますが、いずれは同じお客様に非金融系のソリューションも提供していきたいと考えています。信用金庫のサービスは広がりを見せており、例えば東海地区の中小企業など信用金庫自体のお客様をサポートする場面も増えているので、そうしたお客様の事業拡大や、お客様の新たな新規事業への進出をフォローするIT開発も提案していける営業になれるように成長していきたいと考えています。

仕事において大切にしている価値観やこだわり、信念

お客様とのコミュニケーションを大事にしています。お客様個々の課題や問題をITで解決していくには、プロジェクトの上流工程においてお客様と深く接し、未定義な内容を要件に落とし込み、仕様を整えていかなければならないからです。さまざまなステークホルダーとの連携も、コミュニケーションの積み重ねが成せるものだと思います。

 
  • 学生時代について

    大学入学以前から生物を学びたいと考え、大学院の生命農学研究科まで進学して応用生命科学を専攻していました。研究室で取り組んでいたのは、生体の細胞内でカルシウム結合因子がどのように働くのかについての研究です。また、勉強以外ではゴルフに熱中していました。中学の時から高校までは父親にコースや練習場に連れて行ってもらい、大学に入ってからは部活動として取り組んでいます。

  • 入社の決め手は?

    まずIT業界を選んだのは、これからの未来でITはいっそう重要になると考えたからです。そんな社会に大きな影響を与えるITビジネスを東海地方で展開している企業となると…当社が自然に第一志望になりました。公共・法人・金融、いずれのカテゴリーでも規模感の大きな仕事ができ、自己成長の可能性も感じました。また、NTTデータグループの充実した福利厚生にも魅力を感じました。

  • NTTデータ東海のここが好き!

    風通しの良い企業風土であり、私はこれまで仕事で不明点が浮上しても、上司や先輩が必ず相談に乗ってくれて、何度も助けられました。特に開発から営業に異動した時は入社3年目になっていたにもかかわらず新入社員同然の状況でしたが、営業部門の先輩や同僚だけでなく関連部署の仲間も親身になってサポートしてくれました。相談内容を超えてさまざまな知識を授けてもらえたので、短期間で戦力になれたと思います。

  • 学生へのメッセージ

    NTTデータグループが持つ社会的責任や仕事の規模感は非常に大きいものがあります。それは、自分自身がやりがいの大きな仕事を担える環境があるとも言えます。その中で成長していくには着実なスキルアップが必要になりますが、当社に息づいているのは「育てる文化」。先輩たちは手取り足取り教えてくれるのです。ぜひ!一緒に働ける日を楽しみにしております!

other interview