K.H.

営業として一歩一歩成長するに従い、
地域経済にいっそう貢献できていることを感じる

profile

  • 職種名

    営業

  • 入社

    2020年入社

  • 部署 / 役職

    公共分野 営業担当 / 主任

 
  •  

    1年目

    自治体向けの営業部署に配属され、A県庁・N市役所の営業を担当

  •  

    3年目

    A県庁を顧客とするプロジェクトで主担当を任され、提案内容の検討やスケジュール管理等を担い、受注に結びつける

  •  

    現在

    A県庁専任の営業を継続し、業務システムやネットワーク基盤など中小規模の案件を数多く担当

※掲載内容は取材当時のものです(2024年10月)

仕事のミッション

大型自治体を顧客にシステム基盤や業務システムを提案

私は現在、自治体向けの営業担当を担っています。数多くの自治体のITを支援している当事業部の中で、私を入れて6名のチームでA県庁向けに営業活動を行っており、私もこれまでA県庁内の業務システムやネットワーク基盤など、中小規模の案件を数多く担当してきました。新規のニーズによる開発案件にも、従来システムの改善や更新にも対応します。今まで紙でやりとりをしていたA県庁内の業務が電子化されるなど、職員様の仕事や住民サービスを進化させられたと感じた時は、地域経済への貢献に関われたという達成感を感じます。

仕事のやりがい・おもしろさ

提案内容が採択された時の達成感は大きい

やはり営業が最もやりがいを感じるのは、お客様を何度も訪問し、現状や要望をヒアリングし、課題を感じ取って、お客様の目指す姿や実現したい内容に即した提案を行い、それが採択されて受注にこぎつけた時です。開発担当と綿密なコミュニケーションを行い、提案を行う中で高い評価を得られた時、とてもやりがいを感じます。その結果、会社の収益に貢献できるのも嬉しいですね。

仕事を通して成長したと思ったことは?

主担当として案件対応を任され貴重な経験を得た

入社3年目に開発と営業の数名で組んだチームで、提案活動の主担当を任されました。主担当は誰よりも顧客の課題を理解し、顧客接点を多く持つ上にチームの活動を前進させていく役割を担います。提案内容の軸やスケジュール管理等も担いました。お客様へのプレゼンテーションは開発の管理者が行いましたが、質疑応答の対応などは自ら行いました。まだまだ経験の浅かった私は先輩に助けられ、何とかこなしていました。そうして悪戦苦闘した結果、無事に受注に結びつき、キャリアが続く限り、忘れられないような成功体験になりました。

今後の挑戦・キャリアについて

営業として頼られ、プライベートも充実させたい

入社5年目の今、営業担当として未熟な点がまだまだあることを痛感しています。それでも徐々にお客様から頼られる場面も多くなっています。私の営業スキルをもっと向上させることで、お客様からの信頼はよりいっそう確かなものになると考えています。その一方で、当社ではワークライフバランスに優れた働き方ができます。今後も充実した産休や育休の制度を活用するなどして、女性としてのライフイベントを一つ一つこなしながらキャリアアップしていきたいです。

仕事において大切にしている価値観やこだわり、信念

相手と同じ目線に立ちコミュニケーションを取ることを強く意識しています。営業担当の私の仕事は、お客様や開発担当と深く関わることで成り立ちます。双方の認識がずれることがないよう、お客様の業務内容などに関する知識、提案したい技術に関する内容を事前に揃えてから打合せや提案を行ったり、分からないことがあった時は都度確認をしたりすることで、相手と同じ課題観や同じ目線で話を進められるよう心掛けています。

 
  • 学生時代について

    学生時代はゼミで地域経済に関する課題に取り組んでいました。特に各地域では経済振興にどのように取り組んでいるとか、フードロスをどのように解決しようとしているのかについて、フィールドワークを重ねながら学んでいました。そうした中で、社会人になってからは自らが地域経済に貢献できる仕事がしたいと考えていました。

  • 入社の決め手は?

    私は愛知県の出身であり、三重県の大学に在籍していたことから、慣れ親しんだ東海地方の経済活動に貢献できる仕事に就きたいと考えました。また、社会に大きな影響を与える最先端のITにも関心がありました。この2つのポイントから、就職活動を重ねるうちにNTTデータ東海に魅力を感じ、就職を決めました。

  • NTTデータ東海のここが好き!

    とても働きやすい会社です。お客様への訪問予定を軸に、自分のスケジュールを自分で決められることから、仕事を効率的に進められます。例えば、直行や直帰も多く、その分だけ就業時間をきちんと確保した上でオフタイムの時間を長めに取ることが可能になっています。もちろん社内の雰囲気もとても良く、上司や先輩とコミュニケーションを取るために出社する時も多いです。

  • 学生へのメッセージ

    就職活動では、会社選びに戸惑うこともあるでしょう。そうした際は、会社説明会や面接等で感じたことを重視することをお勧めします。会社の規模や知名度だけでなく、会社の風土や働きやすさについて直感的に伝わってきた感覚も大切にしてほしいです。私は地域経済に貢献できることからNTTデータ東海を選びましたが、会社説明会の際に感じた雰囲気の良さや若手が活躍できる風土にも魅力を感じて決めました。

other interview