M.H.

完成度の高い自社開発パッケージを、
個別ニーズに応じてさらに完成度を高めていく

profile

  • 職種名

    開発

  • 入社

    2020年入社

  • 部署 / 役職

    公共分野 開発担当 / 主任

 
  •  

    1年目

    自治体向けの自社パッケージソリューションの庶務事務システムを扱う部署に配属され、プロダクトに慣れるため試験工程に携わる。
    その後に同パッケージの改修や試験工程に携わり、次に参画したH道庁プロジェクトでは開発業務に携わる。札幌長期出張も経験

  •  

    3年目

    同パッケージをG県に導入するプロジェクトに参画し、開発業務に携わる

  •  

    現在

    プロジェクトにおける開発・導入が一段落し、運用保守業務に移行する

※掲載内容は取材当時のものです(2024年10月)

仕事のミッション

お客様の求めるシステムは何かを柔軟に考え、最適解を提供していく

入社以来、NTTデータ東海が自社で開発した自治体職員向けの庶務事務システムである「SMART SHOMU®」の、パッケージ改修やテスト工程、新機能の追加開発、導入に向けた要件定義、設計、製造などに携わってきました。「SMART SHOMU®」は完成度の高いパッケージ製品ですが、地方自治体によって庶務業務自体が異なることから、カスタマイズが求められます。そうした個別要件に柔軟に対応し、お客様が望むシステムに仕上げることが開発の重要な役目です。そのために、お客様の元に長期出張で常駐することもあります。私は新人の頃、北海道に1ヶ月ほど滞在して総合試験や導入支援を行いました。オフタイムには観光も楽しみましたが、何よりも初めてお客様と一体となって最後までやり遂げた達成感が深く心に残っています。

仕事のやりがい・おもしろさ

自分たちの製品に誇りを持っているからこそ、改良にも力が入る

2年間かけて某自治体に向けた開発を終え、ようやくリリースした後に、そのお客様の中のエンドユーザーに相当する方から「今までよりも使いやすくなった」という声をお聞きした時に、大きなやりがいを感じました。お客様業務の理解を深めてUIをわかりやすく改良し、さらに新たにチェック機能を追加したところ、入力作業でミスを防げるようになり業務負担が減ったということでした。自社開発のシステムに誇りを持っているからこそ、お客様にご満足いただきたいという想いを持つことができ、開発にも自然に力が入った結果だと思います。

仕事を通して成長したと思ったことは?

経験を重ね、スキルが向上し、担当する業務以外にも視野が広がった

入社してしばらくは、担当する開発工程の作業で精一杯でしたが、最近は工程全体の流れや前後の影響範囲を考えて作業をするようになりました。工程全体まで視野を広げることにより、大きな手戻りやミスを防げるようになったことから自分自身の成長が見えました。また、社会人になるまでプログラミングをしたことがなかったため、最初の頃は思うようにプログラムが動かないことが多くありましたが、ソースの読み書きに抵抗がなくなり、読みやすいコードの作成を心掛けるようになった際に自分が順調にステップアップしていると感じました。

今後の挑戦・キャリアについて

運用や保守業務を経験し、キャリアの幅を広げたい

今までは主に「SMART SHOMU®」の導入開発に携わってきましたが、今後はスキルの幅を広げる意味で、運用保守業務を経験したいです。運用や保守の業務を通して、実際に稼働しているシステムの状況を見ながら、さらに機能の向上や改修につなげていくことで「SMART SHOMU®」のシステムとしての競争力やクオリティが一層高まると考えています。
また、将来のライフプランでは、仕事と家事や育児を両立させ、キャリアもプライベートも順調な先輩方のように、自分にとって最適なワークライフバランスを築いていきたいです。

仕事において大切にしている価値観やこだわり、信念

お客様や上司、同僚等、相手の視点に立って物事を考え、それに従って提案や報告といった具体的な行動に移すことを大切にしています。
例えば、お客様から修正依頼をいただいた際には、お客様の立場になることで本当に実現したいご要望が何かを見極めて、修正方針をご提案するよう心掛けています。

 
  • 学生時代について

    大学時代は、炭素の結合を促すための新たな化合物を生成する研究を行っていました。実験結果を見て原因を分析し、それを元に再実験を繰り返すという経験は、今のお客様の抱えている課題を分析し、解決するというSEの仕事と似ているように感じています。

  • 入社の決め手は?

    岐阜県出身の私は、地元の人々の生活を支える仕事、新しい知識を身に着けられる、働きやすい環境があるという3つの軸で就職活動をしていました。実際に当社に決めたのは、東海地方を中心とした顧客を持ち、充実した研修でITのプロを目指せて、福利厚生も充実していたからです。

  • NTTデータ東海のここが好き!

    社内の先輩や同僚たちの人柄が良く、尊敬できるプロジェクトメンバーに恵まれていて、励まし合える関係だからこそ、忙しくても乗り越えることができます。また、開発から運用保守まで全てを経験でき、SEとしての知識や考え方がしっかりと身に着く環境です。

  • 学生へのメッセージ

    就職活動期間中は、自分の本当にやりたいことを見つめなおす貴重な時期です。当社では充実した研修で十分なスキルを身に着けることができるため、IT開発のプロになりたいと思ったら当社をお勧めします。
    IT未経験という理由で選択肢を狭めるのではなく、たくさんの可能性から自分のなりたい姿をイメージしてみてください。ご縁があり、どこかでお会いできることを楽しみにしています。

other interview