- 
  テレワーク(在宅勤務)制度 ※リモート手当あり在宅勤務が可能です。多様な働き方を実現できるような仕事環境を提供しています。 
- 
  フレックスタイム制 ※コアタイム解除あり就業時間の適正配分を社員の自主性に委ねることにより、創造性・主体性の発揮および効率的な業務の遂行が可能です。 
- 
  子育て・介護手当扶養しているお子様、要介護者1名につき10,120円支給 
 ※小学生3年生以下まで支給額に750円加算
- 
  再採用制度配偶者の転勤、育児に専念する等、一定条件のもと退職した社員には再採用制度が適用されます。 
- 
  育児・介護休職制度子どもが満3歳まで取得可能です。 
- 
  短時間勤務制度小学校3年生までの子どもや要介護の家族がいる場合、 
 1日の勤務時間を4時間、5時間、6時間から選択できます。
- 
  妊娠中の女性社員の通勤緩和
 
               
 目指しているのは、それぞれのライフステージに応じて多様で柔軟な働き方ができる職場の構築。
福利厚生制度の充実をはじめ、働きやすさにつながる各種制度の拡充に努めています。
NTTデータ東海は、一人ひとりのワークライフバランスを保つための制度や、ライフスタイルに合わせた働き方をサポートする制度など、各種制度を備えています。
- 
  勤務時間実働7時間30分 休憩60分 
- 
  年次有給休暇入社時に7日、10月に13日、計20日の年次有給休暇が付与されます。 
- 
  夏季休暇6月~9月に5日間取得可能です。 
- 
  年末年始休暇12月29日~1月3日は年末年始休暇となります。 
- 
  ライフプラン休暇勤続5年ごとに5日支給されます。 
- 
  NTT企業年金基金
- 
  住宅補助(住宅補助費、持家取得支援制度)
- 
  社員の平均年齢123789歳平均年齢は、39歳。高いイメージを持たれるかもしれませんが、長く働き続けられる証拠です。若手から熟練の社員までさまざまな年代の社員がおり、ノウハウを代々継承しています。 
- 
  離職率011.901%入社後3年以内の離職率は1.1%。2ヶ月間の新入社員研修を共に過ごす同期の絆は強く、職場では悩みを相談しやすく困難な状況でも皆で乗り越える風土があり、働き続ける環境が整っています。 
- 
  1年次の研修日数約678890日入社後2ヶ月間の集合研修や現場配属後の定期的な研修等、1年間で受講する研修日数は約80日間。+αとして、スキル補完の為必要に応じて研修受講できます。入社2年目以降もさまざまな研修を受講可能です。 
- 
  売上比率(事業別)公共234:金融012:法人234売上比率は、公共領域約38%、金融領域約23%、法人領域約40%。年によりプロジェクト案件が異なるため、若干比率も変わります。さまざまな業界に興味がある方には、とっても面白い会社です。 
- 
  年間の有給休暇取得日数901456.345日年間20日の年次有給休暇に加え、6月~9月に取得できる夏季休暇5日間、ライフプラン休暇(年休積立制度)等、休暇制度があります。プライベートの充実が仕事の充実にもつながります。 
- 
  月間平均残業時間012456.345時間残業時間は、プロジェクト特性やフェーズにより多くなる場合もあれば、全くない場合もあります。NTTデータ東海では、会社と労働組合一体となって、労働時間の適正化に取り組んでいます。 
- 
  SEと営業の割合SE678:営業012NTTデータグループ案件に加え、当社プライムの営業案件もあり、SEと営業が一体となってプロジェクトを進めています。SEから営業、営業からSEへ異動することもでき、幅広い経験が積めます。 
- 
  理系と文系の割合理系456:文系234人物重視の採用をしていますので、採用年度により理文比率は異なります。どの職種も、理系・文系は問いません。皆さんのやる気次第です。数多くの文系出身のSEも活躍しています。 
- 
  男性と女性の割合男性567:女性123人物重視の採用をしていますので、採用年度により男女比率は異なります。23卒、24卒、25卒の新入社員女性比率は47%。多くの女性社員が、SEや営業として活躍しています。 
- 
  産休取得率・産休復帰率901890890%産休対象者の産休取得率100%、復帰率100%です。制度が整っているのはもちろんのこと、復帰後も短時間勤務制度や職場の理解があるからこそ、働き続けることができます。 
- 
  直近3年の採用者数23卒 123456人 24卒 123234人 25卒 234567人 
 
  
 