
地域活性化の取り組みで、
悩んでいませんか?


そのお悩み
"まちtoypo"で解決しませんか?
"まちtoypo"とは?
各地域の⾦融機関がtoypoアプリを使って、独⾃の「まちtoypo」を作成‧運⽤し、そこに各店舗が参加し
ミニアプリを作ることで、地域住⺠が店舗へ⾜を運ぶようになり、地域のデジタルを使った活性化につながります。
また、「まちtoypo」はシンプルで使いやすいので誰でも使え、店舗は独⾃にアプリを作るよりも、安価に導⼊ができる点もメリットです。

金融機関が
"まちtoypo"で出来ること

金融機関が地域店舗や商工会などと連携してイベント開催し、地域活性化につなげることができます。

金融機関でもアプリの利用状況が閲覧できるため、参加店舗の活用をサポートをすることができ、関係強化につながります。

金融機関も気軽に導入でき、デジタルにコストをかけられない店舗にも紹介しやすいです。

金融機関からアプリ利用者に、直接お知らせ配信が可能なので、お取引のない顧客層にもアプローチできます。
こんなお店のお悩み
ありませんか?


そのお悩み
"まちtoypo"で解決できます!
"まちtoypo"とは?
各地域の金融機関が運営する「まちtoypo」の中に、お店のページ
を作ることで多くの機能が使えるだけでなく、様々なメリットを
受けることができます。
また、「まちtoypo」はシンプルで使いやすいので誰でも使え、独自にアプリを作るよりも、安価に導入ができる点も特徴です。

"まちtoypo"で出来ること

プッシュ通知でアプリ利用者に届きます。
予め自動配信設定をしておけば営業中に何もする必要はありません。

アプリ内クーポンの発行も可能です。自動配信やセグメント配信もでき、設定のカスタマイズが豊富です。
例)
・初回登録クーポン
・誕生日クーポン
・再来店促進クーポン
例)初回登録クーポン
誕生日クーポン
再来店促進クーポン

お店独自のスタンプカードを発行したり、スタンプが貯まるとクーポンを発券することができます。
平日スタンプ数2倍など、柔軟なサービスが実現できます。


お客様の情報(性別・年齢・来店頻度等)や、アプリの利用状況(いつ見て、いつ来店したか)の分析することで、集客アップの施策改善につながります。
"まちtoypo"のメリット

お知らせやクーポンは自動配信設定があるので、
手間なく使えます。

初期費⽤0円、⽉額費⽤も低価格で利⽤が可能です。

シンプルなアプリで、使いやすいため、デジタルが苦手な人でも、すぐ始められます。

施策の効果が可視化されるので、改善点が見え、
次の施策につなげられます。
"まちtoypo"の導入事例
まちtoypoは地域の銀行や信用金庫様の
運営により、店舗集客や地域の活性化に貢献しています。


遠州信用金庫様は従来の紙のクーポンをまちtoypoでデジタル化。
100以上の店舗が加盟するえんちゃんアプリを運営し、
6,000人以上のユーザーに利用されています。
リピーター対策の重要性
多くの店舗の売上の大部分は、定期的に来店してくれる常連客が占めています。
リピーター対策を行うことで、売上アップにつながります。
まちtoypoは、リピーター対策に特化した集客ツールです。



"まちtoypo"で叶える未来
“まちtoypo”は、“金融機関”“地域店舗”“地域住民”のそれぞれの経済効果や
顧客満足度が高まるスキームを目指しています。
